第37回学術大会 研究発表
◆研究発表 9:30〜17:30
・1人当たり20分(発表15分、質疑5分)
1 9:00-9:25 荻野裕子(奈良教育大)  伊勢における富士参詣習俗
2 9:25-9:50 角田武頼(神奈川県民俗芸能保存協会)  一遍申せば
 ‐例外はどっち?甲州に伝わった融通念仏‐
3 9:50-10:15 高橋教雄(日本山岳修験学会)  美濃における鳩居峰修験道の成立について
4 10:15-10:40 水谷早輝子(日本山岳修験学会)  近世地方修験の修行実体
 ‐寺門修験を継承した円空を事例として‐
休憩
5 10:50-11:15 早栗佐知子(西宮市郷土資料館)  兵庫県南東部に展開した長寿講について
6 11:15-11:40 山口正博(香蘭女子短大)  幕末の英彦山における印信の変容
7 11:40-12:05 森田清美(志學館大)  空順法印と霧島山不動堂について
昼休み
8 13:00-13:25 日光山輪王寺  日光山古実強飯式 特別厳修
9 13:25-13:50 長瀬一男(日本山岳修験学会)  雨呼山の水分信仰と法華経の思想
 ‐雨乞いの龍神伝説に着目して‐
10 13:50-14:15 小林奈央子(愛知学院大)  女性が山に入るということ
 ‐ジェンダー宗教学の視座から‐
11 14:15-14:40 西村敏也(武蔵大)  城峰講の地域的展開
12 14:40-15:05 籔元晶(御影史学研究会)  『渓嵐拾葉集』の厳島弁財天について
13 15:05-15:30 中村本然(日本山岳修験学会)  覚本房道範の生涯について
 ‐特に生没年を中心として‐
休憩
14 15:40-16:05 山本殖生(熊野三山協議会)  熊野捨身行の系譜
 ‐日光山中興弁覚の背景‐
15 16:05-16:30 長島節五(日本映像民俗の会)  強飯行事に於ける祝福
16 16:30-16:55 柴田立史(日光山輪王寺)  日光の船禅頂について
17 16:55-17:20 時枝務(立正大学)  日光男体山頂遺跡と古密教